



工具を使わず安全なブロックパーツを組み合わせ、様々な仕組みのロボをつくります。


簡単アプリでプログラミング。ロボットの動きを見て結果を確かめながら組んでいきます。


課題には何度もトライ&エラーをくり返しますが、遊び感覚で楽しく取り組めます。



ブルドーザー

ダンプカー

清掃車

フォークリフト



ライントレース

自動ブレーキ

アームロボ

ピンポンシューター

これらのロボットは一例です。
ほかにも色んなロボットが待っています。


前原 栄輔
1984年熊本県生まれ。
まだ子ども向けプログラミング教育が一般的でなかった2009年から熊本で先駆的に小中学生へのロボット・プログラミング教育を展開。熊本で最長クラスの講師キャリアを持つ。
また、これまで指導した2つの小学生チームが、日本最大級のロボコンで最優秀賞を受賞したほか、熊本県内の小学生プログラミングコンテストで優秀賞を受賞するなどの実績を持つ。


ミニロボコース
2月9日(木)
16:00-17:15
対象:小学1-2年生

ミニロボコース
2月23日(木祝)
10:00-11:15
対象:小学1-2年生

ミニロボコース
3月2日(木)
16:00-17:15
対象:小学1-2年生

ミニロボコース
3月12日(日)
10:00-11:15
対象:小学1-2年生

レゴロボコース
2月9日(木)
17:45-19:00
対象:小学2-4年生

レゴロボコース
2月23日(木祝)
11:45-13:00
対象:小学2-4年生

レゴロボコース
3月2日(木)
17:45-19:00
対象:小学2-4年生

レゴロボコース
3月12日(日)
11:45-13:00
対象:小学2-4年生
体験会は下記のお申込みフォームよりどうぞ。
体験会をご希望の方は下記のお申込みフォームよりどうぞ。
日時は候補日をご連絡いたします。
料金
初回無料
2回目以降のご体験の方は1,000円
ご注意
- 体験会は保護者さまの同伴が必須になります。
- 開始5分前にはご来場いただきますようお願いいたします。
- マスクを必ずご着用ください。その他お持ちいただくものはございません。
- 当日は写真等を撮影し、記録や広報用に使用することがあります。
- 駐車場や駐輪場はございません。近隣のコインパーキングをご利用ください。
